[9/26講演]措置命令取消判決等解説/元消費者庁・渡辺弁護士

2025年8月14日
時事問題報告 13:15~13:30

最近の法規制・広告問題:最新報告
ヘルスビジネスメディア副編集長 檜山正明

第1講座 13:30~14:35(講演60分+質疑応答5分)

【景表法・特商法】広告規制最新動向 ~「相次ぐ不当表示による特商法業務停止」「景表法措置命令取り消し判決」を中心に~
〈講師〉元消費者庁・改正景表法立案者、弁護士 渡辺大祐氏

6月下旬に通販会社が電話勧誘事業者として相次いで不当表示で特商法業務停止に。また、糖質カット炊飯器で景表法措置命令取り消し判決もあった。これらの内容と背景などを公取委や消費者庁で取締りにも関わった渡辺弁護士に講演頂く。

第2講座 14:50~15:30(講演40分+質疑応答5分)

【広告】 機能性表示食品広告などにおける体験談の使用に関する〇×の判断基準の検討
  〈講師〉広告表現研究会代表 山本浩二氏(進行:ヘルスビジネスメディア編集局 花里淳一)

健食を購入・摂取した顧客からの礼状などに基づく体験談を、その製品の広告にどこまで紹介できるか? これまで例示されてきた規制上の判断基準などに基づき、全国紙審査の許容例について〇×の具体例を分析・検討する。

第3講座 15:45~16:50(講演60分+質疑応答5分)

【デジタル表示】 デジタル化等を踏まえた今後の食品表示制度の方向性
〈講師〉宮城大学名誉教授、(一財)消費科学センター理事長 池戸重信氏

サプリメントを含む加工食品に対する食品表示のデジタル表示化に向けて現在、国が検討を進めています。
実現に向けて課題も多いため、今回は食品表示問題の第一人者である池戸氏(元食品表示一元化検討会座長)に問題性と方向性を解説頂きます。

日時・会場

【日時】令和7年9月26日(金)13:15~16:40(受付12:55~)
【会場】全水道会館 5階中会議室
東京都文京区本郷1-4-1 (※JR水道橋駅東口徒歩2分、都営地下鉄三田線水道橋駅A1出口徒歩1分

申し込み

【参加費】
・スポット受講→16,500円(税込)
入会申込 入会金33,000円(税込)/年会費44,000円(税込)(今年度4回分)
◎収録した動画を後日全ての受講者に配信します。会場まで足を運べない方もご利用ください。(※通信環境による音質・画像不備が生じた場合はご了承ください。※当サービスはセミナー前日までのお支払い完了者限定です)

【申し込み締め切り】令和7年5月20日(火)
【お申込】
ページ下部の【お申込】より、必要事項をご記入の上、送信して下さい。
※スポット受講希望の方は「スポット受講希望」と日付をご記入下さい。
後日、請求書・郵便振替用紙・会場地図をお送りいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓お申し込みはコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

令和7年度第3回健康食品表示規制研究会セミナー(令和7年9月26日(金)開催)|株式会社ヘルスビジネスメディア

関連記事